2月8日水曜日
4日から営業再開しました。4日は雪でしたが、5日6日は快晴となり、7日は薄日の指す曇りでした。5日以降気温が上がり、山荘で連日プラスの気温となりました。2月のこの時期に3日も続くのは異常です。本来なら厳冬期と呼ばれる2月にどうしてしまったのでしょうか。

少ない積雪量がさらに減ってしまっています。今の状況が続けば、残雪期がどうなるのか心配です。今週金曜日は雪の予報となっているので期待しましょう。
先週末の好条件はこの時期としては異常で、今週末は同じとは限らないのでご注意ください。最近ネット上の直近の山行記録を見て、持参装備を決める方がいますが、
あくまでも参考にとどめてください。厳冬期には厳冬期なりの装備を携行する必要があります。備えあれば憂いなし。他人のトレースを当てにせず、必要な装備を携行しましょう。

写真は5日の夜明け

DSC_0084

2月2日木曜日
今週末4日土曜日からの営業再開に向けて、本日入山しました。昨日午後から降り出した雪は朝には止んでいましたが、風が残っていました。そのため、リフト営業開始が45分程遅れましたが、次第に風も弱まっていきました。日差しも時折現れ、その暖かさを感じる程でした。

約3週間ぶりですが、予想通りそれ程雪は増えてないです。山荘周辺で80〜100cm程の増加は見られますが、数年に一度という寒波が来たりしていた割には多くないです。ただ、上部では雨はなかったようなので、それは良いことです。

このような書き方をすると誤解を招く恐れがあるので、気をつけて欲しいのですが…
雪がそれほど増えてない=ラッセルがない=スノーシューやワカンは不要
とはなりませんのでご注意ください。今日も場所によってはスキー板を履いていても膝位のラッセルが必要でした。

明日一日、点検と準備を行い、明後日4日土曜日から営業となります。今シーズンもよろしくお願いいたします。


DSC_0079

1月11日水曜日
一昨日の三連休最終日をもって、年末年始の営業終了しました。三連休は当初の天気予報だとどうなるかと心配でしたが、なんとか大きく崩れることなく終わってくれました。1月ですから、良しとしないといけないですね。

次回は2月4日土曜日からとなります。よろしくお願いいたします。

なお、分岐から山荘への赤布赤旗は休業期間中は撤収していますので、ご了承ください。
(写真は2時間ほどの撤収作業でついた髭つららと、下山日の快晴)
DSC_5990
DSC_5993

↑このページのトップヘ