2018年12月
明日から営業
12月21日金曜日
明日からの営業に備えて、今日は目一杯動きました。特に不具合はなく、予定通り明日から営業開始いたします。ツアーコース分岐からの赤布を付けに行ってきました。昨日もお伝えしたように、分岐から車道に出るまでが藪の中です。例年よりも、藪の中をくねくね曲がりながら、なんとか赤布を付けました。雪の付き具合の関係で、分岐の看板はいつもより20m程上方です。また車道に出るのは、三角点2435.8のそばです。しばらくはこのルートでいきます。雪が降って状況が変われば、ルートも変更します。
では明日から、年始14日まで(宿泊は13日まで)の営業期間中、お越しをお待ちしてます。
明日からの営業に備えて、今日は目一杯動きました。特に不具合はなく、予定通り明日から営業開始いたします。ツアーコース分岐からの赤布を付けに行ってきました。昨日もお伝えしたように、分岐から車道に出るまでが藪の中です。例年よりも、藪の中をくねくね曲がりながら、なんとか赤布を付けました。雪の付き具合の関係で、分岐の看板はいつもより20m程上方です。また車道に出るのは、三角点2435.8のそばです。しばらくはこのルートでいきます。雪が降って状況が変われば、ルートも変更します。
では明日から、年始14日まで(宿泊は13日まで)の営業期間中、お越しをお待ちしてます。
本日入山
12月20日木曜日
今週末からの営業に向けて、本日入山しました。昨日と一昨日に、ようやく少しまとまって降ってくれました。それでも40cm程でしょうか。リフトは1本しか営業していないので、待たずに休暇村から歩きだしました。休暇村ゲレンデは明日から営業とのこと。土曜日はカモシカリフトは営業しない予定なので、しばらくはレストハウスからのハイクアップとなります。
本格的に降ったのは、今回が初めてのようで、ツアーコース入口の藪はしっかりと出ています。しかも、根雪がないので踏み抜きしやすく、非常に歩きづらいです。私はスキー板で登ったのでまだましでしたが、スノーシューやワカンの方は大変だと思います。覚悟して来てください。途中少し歩きやすい所もありましたが、ツアーコース内は全体的にコンディション不良です。一雪二雪来て、締まらないと困りますね。この三連休に予定の方は、時間に余裕を持って来てください。不馴れな方は経験者と同行をした方がよいでしょう。シーズン初めだし、体ができていない方もいると思います。無理をなさらないようにお願いします。
山荘付近の積雪も非常に少なく1m以下。お蔭様で小屋明けは楽でしたが・・・。
写真はゲレンデトップ上の急斜面の様子と山荘。
今週末からの営業に向けて、本日入山しました。昨日と一昨日に、ようやく少しまとまって降ってくれました。それでも40cm程でしょうか。リフトは1本しか営業していないので、待たずに休暇村から歩きだしました。休暇村ゲレンデは明日から営業とのこと。土曜日はカモシカリフトは営業しない予定なので、しばらくはレストハウスからのハイクアップとなります。
本格的に降ったのは、今回が初めてのようで、ツアーコース入口の藪はしっかりと出ています。しかも、根雪がないので踏み抜きしやすく、非常に歩きづらいです。私はスキー板で登ったのでまだましでしたが、スノーシューやワカンの方は大変だと思います。覚悟して来てください。途中少し歩きやすい所もありましたが、ツアーコース内は全体的にコンディション不良です。一雪二雪来て、締まらないと困りますね。この三連休に予定の方は、時間に余裕を持って来てください。不馴れな方は経験者と同行をした方がよいでしょう。シーズン初めだし、体ができていない方もいると思います。無理をなさらないようにお願いします。
山荘付近の積雪も非常に少なく1m以下。お蔭様で小屋明けは楽でしたが・・・。
写真はゲレンデトップ上の急斜面の様子と山荘。