2019年12月

12月30日月曜日
今日は朝から細かな雪が降っていました。気温は朝7時で-2℃と暖かなあさでした。日中0℃まで気温が上がりましたが、なんとか雨にならず雪のままでした。積雪は重たい雪が20cm程。
休暇村リフトが2本運行始めたようですが、下は雨となったみたいですから、要確認です。
ツアーコースについては、昨日書いたのと同じように、登れる方もいるとは思いますがまだ一般的ではないです。分岐看板並びに赤布はまだ設置してませんので、ご自身でルートを探して来てください。明日も悪天の予報です(特に午前中)。ツアーコースから山荘へ向かうには樹林が薄くなった吹きっさらしの場所を通過しないとこれません。吹きっさらしで視界が悪く、標識なしでも来れる方は良いですが、明日は素直に登山道又は車道から上がって来る方が無難でしょう。
これだけ書いていても、この1週間での問題行動色々あります。「リフトが運行していないと知らずに来て時間ないから行けません」と言う人、「これぐらいのラッセルなら行けると思った」と言って到着したのが夜7時半の人、「ツアーコース利用はまだ厳しい」と私が書いているのにツアーコースから来て「ツアーコースから山荘へ来るのに迷った」という人、そして「雪が少ないとブログに書いてるからスノーシュー持たずに来た」と言う人。こんな事にならないようご注意ください。ちなみに上記4件はすべて単独行の方です。今が厳冬期だということを忘れずにお越しください。
DSC_2059

12月29日日曜日
昨日今日と二日続けてよい天気となりました。昨日見えなかったご来光も今日はスッキリ!でした。一昨日の大雪で、昨日早めに上がってきた先頭集団の方々はラッセル大変だったようです。ご苦労様でした。ツアーコースを上った方もいたようですが、やはりまだもう少し一般的でははなかったようです。体力、経験ある方は突破できたようですが、進退極まって引き返した方もいました。今日は昨日に比べて雪が締まったのでより歩きやすくはなったようです。ただ、ツアーコース分岐から山荘へのルートがまだ薮がひどいようなので、山荘に来るには登山道からの方が今しばらく良いと思います。
明日からまた降る予報です。それでまた状況かわるかもしれません。
「雪が少ないと聞いたので」と言ってスノーシュー(ワカン)を持ってきてない方がいましたが、この時期に山に入るのに持ってこないなんてありえません。そんな他力に頼らず自分で持ってきましょう。
DSC_2058

12月27日金曜日
昨夜から予報通り雪となりました。山荘付近の状況をお伝えします。朝までは気温が高くやや重い雪で30cm程の積雪。日中は気温が下がり軽い雪と変わってきました。4時現在、朝までの30cmを含めて約50cm程。ゆきが軽くなったので風で飛ばされやすくなり、吹き溜まりは60~70cmの所もあります。雪、風共にまだ続いています。明日は行動時間に余裕を持ってください。雪崩にも十分な警戒が必要です。
ツアーコース分岐の看板並びに山荘までの赤布と竹はまだ設置してませんのでご注意ください。
天候は回復するようですが、油断せず細心の注意が必要です。

12月26日木曜日
今日は朝からチラチラと雪が舞っていましたが、昼前から少し勢いが増してきました。しかしながら粒は小さく、気温も朝から0℃前後で水っぽい雪からみぞれです。天気予報によると、明日は大雪になるかもと伝えています。十分注意してください。そしてこの雨と雪で状況がどう変わるかです。明後日土曜日からお休みで入山と言う方も多いと思いますが、土曜日の状況を予想するのは非常に難しいです。明日の降り方、気温、いつ頃まで降るか等々、それらの状況によるところが大きいからです。私がこの先ツアーコースや登山道の状況を実際に見に行くことはできません。現時点でのツアーコース状況から考えると降雪後の28日でもツアーコース利用は厳しいのではないかと思います(この雪が大雪でそれが急速に締まれば可能性がでてくるかもしれませんが)。
このような理由で、現状では既にお伝えしている鈴蘭橋からの登山道、またはゲレンデ経由の車道が無難ではないかと思います。後は当日ご自身で判断してください。スノーシュー又はワカンで来るのか、スキーにシールで来るのか、或いはスキーやボードを担いで来るのかによっても変わってきます。
さらに注意点として、雨により氷結する可能性があります。昨シーズンは降雨後のアイスバーンでの滑落事故が相次ぎました。またその上に大量の雪が乗れば雪崩の危険性も出ます。その場その場での状況判断が必要になる場面も出てくるでしょう。細心の注意を払って入山してください。
明日と明後日、山荘付近の状況はお伝えします。

テント泊の方へお願いです。山荘付近はテント指定地ではありません。山荘周辺での幕営はご遠慮ください。

最後にお知らせです。28日土曜日朝9時05分からラジオのNHK第一放送「石丸謙二郎の山カフェ 9時台」で電話を通じての生中継あります!放送開始直後の予定です。ぜひお聞きください。
DSC_2047

12月24日火曜日
今日は荷揚げ日。昨日降りてくるときに状況を見てきたので、ゲレンデをスキー板にシールを着けて登ることにしました。コース全面雪は付いてましたが、薄い所や刈った草の頭が出ている所などありました。写真一枚目は夢の平ゲレンデです。カモシカゲレンデ途中から車道を忠実にトレースして山荘にたどり着きました。ゲレンデ内も含め、今朝の時点でシール歩行に問題はありませんでした。ゲレンデや車道は、ある程度平らで障害物が無いので、雪が少なくても付いていればシールで歩けますが、ツアーコースは平らでないし藪や岩が出ているので、この積雪では無理そうです。
そしてこの先26日木曜日は、また低気圧が通過する予報です。今回のように雪になれば良いのですが・・・・。ヤマテンでは一時的に雨かも、と予想してます。今後の天気予報が気になります。
DSC_2037
DSC_2039

↑このページのトップヘ