2022年02月

2月23日水曜日
先週火曜日から、今日で9日続けての雪となってます。少ない日も1日2日ありましたが、それ以外は毎日30~50cmほど積り、多い日は80cmほどの日もありました。昨夕から今朝にかけては約30cm吹き溜まりは50~60cmほどになりました。さすがに連日の雪掻きは疲れます。
そして少し分かりづらいとは思いますが、写真のように山荘玄関前で一晩で雪庇が約80cmも伸びてました。ここでこれだけ伸びるのだから、稜線では数メートル雪庇が発達している場所もあるかもしれません。
明日以降天候が回復し気温も上昇する予報となってますので、入山の方は雪崩や雪庇の崩落、また雪庇の踏み抜き等に十分ご注意ください。
DSC_5069

2月9日水曜日
今日は、3日に入山以来初めての快晴となりました。こんな日には雪降ろし。閉めていた間にも、あちこちしっかりと積もっているので、遣り甲斐があります。しかもこの先また降りそうな予報ですから、今日しかない!
一番高い屋根は風に飛ばされるので積もらないのですが、その下に積もるのです。日中0℃近くまで気温が上がったので、半袖1枚で作業していても汗をかいてしまいました。作業途中、見上げればスッキリとした青空に真っ白な山並み。気分爽快です!疲れも吹っ飛びました。
今年はまだまだ雪降ろしあるのかな。
DSC_5030
DSC_5026

2月3日木曜日
明後日5日土曜日からの営業再開に向けて、本日入山しました。約3週間ぶりです。年末年始から連休明けにかけては、まとまった降雪が何度かありましたが、ここ最近はそのような降り方ではなかったようです。山荘付近の雪の積もり方を見てみると、新たに50~100cm程の増加になってました。
山荘には特に異常はないようなので、明日準備を行ない、明後日から営業の予定です。

長野県だけでなく、全国的に新型コロナの感染急拡大が続いております。現在のところ、宿泊業に対する要請は出ていないので、感染防止対策を徹底しての営業となります。皆さまには大変ご不便をお掛け致しますが、ご理解の上お越しください。よろしくお願いいたします。
DSC_5024

↑このページのトップヘ