2022年09月

9月30日金曜日
今日は朝から快晴!気温も下がりました。山荘で最低気温が5.2℃となりました。風はありませんでしたが、ひんやりとした空気が肌を刺激しました。しかし日中は日差しの元では汗ばむ陽気となり、紅葉見物には良い一日となりました。
明日明後日も同様に穏やかな天候に恵まれそうですから、お楽しみください。
次回は明後日の予定となります。
20220930_085053

9月29日木曜日
朝方までは霧雨が降っていましたが、その後雲が切れと穏やかに晴れ渡りました。雨だったためか気温は下がらず、最低気温は9.2℃でした。ようやく始まった紅葉を愛でるため、もみじ狩りや写真撮影の方々が待ちかねたように来られてました。昨日の今日だったので、まだそれほど多くはありませんでしたが、この週末の好天予報を見逃すわけにはいかないですね。来週には寒気の流入の予報もあり、いつまでもつか予想もつきません。来れるときにお楽しみください!
写真は昨日の1枚目と同じ場所です。微妙に進んでいますね。
明日もお伝えいたします。
20220929_134201

9月28日水曜日
昨日も観察に行けなかったため、2日も間があいてしまいました。やはりこの時期の2日は大きかったです。ようやく紅葉が始まったと言える程に色付いてきました!お待たせしました!
今日は霧と雨で見える範囲が限られていましたが、それでも霧の中に浮かび上がる紅葉は幻想的でした。
大雪渓・肩の小屋口バス停付近から山荘付近、更には摩利支天バス停上辺りまで、部分的にあちこち始まっています。数年前にもありましたが、上から下まで一気に進むかもしれません。明日以降天候は回復し、今週末は好天予報となっていますから、お勧めとなりそうですね。
写真1枚目は宝徳霊神バス停と山荘間にある紅葉ポイント。2枚目は冷泉小屋と摩利支天バス停間にある「荒田沢橋」の下付近です。
明日もお伝えいたします。
DSC_5711
DSC_5708

9月26日月曜日
昨日に引き続き今日も一日快晴に恵まれました。爽やかな秋の空気につつまれ気持ちの良い一日となりました。

今日もお伝えすることになっていましたが、所用のため十分に観察に行く時間がとれませんでした。申し訳ございません。そのため山荘付近の状況をお伝えいたします。
山荘付近のダケカンバは黄色が少し目立ってきていますが、ナナカマドは上部と同様に色付いているいるのはまだほとんどありません。夏の猛暑の影響か、葉っぱに水分が足りないのか、色づく前に落葉してしまう、やや気になる様子が目についてきました。ここ数年は早めに落葉する株はこういった傾向があります。まだ緑の葉っぱがこの先どうなっていくのか。
次回は明後日の予定です。
20220926_122436

9月25日日曜日
連休最終日の今日は、予報通り快晴の一日となりました。朝は冷え込み山荘で7.0℃まで下がり、肩の小屋では氷が張ったとのことでした。日中は20℃近くまで上がり、紅葉の進展には良い条件だったのではないでしょうか。明日もまた晴れて同じような状況になってほしいですね。
昨日からの一日での大きな変化はありませんでした。相変わらずゆっくりとしています。ただ、もう月末が近づいてきていますし、いつ一気に進むかもしれません。気が抜けない毎日です。明日もお伝えいたします。
DSC_5656

↑このページのトップヘ