3月18日土曜日
今日は予報通り雪となってます。気温は朝9時で0度、重めの雪が約20cm程積もり、現在も降り続けています。今回はスキー場でも雪のようで、これでなんとか4月2日までの営業が可能になるのではないか、とちょっと安心しました。
季節外れの高温が続き、スキー場も山も融雪が進んでいたので、今回の雪は天の恵みです。ありがとうございます!

ただ、心配なのは明日ですね。この後どれぐらい積雪量が増えるのか分かりませんが、重めの雪が30から40cmも積もれば、雪崩のリスクが高まります。しかも明日は、山の天気予報でも「登山日和」となってますので、入山予定の方が多いと思います。確かに天候的には「登山日和」だと思いますが、雪のコンディション的には要注意です。天候が良いと、人間どうしても開放的になり、注意散漫になりがちです。そうならずに、しっかりと状況判断してください。

2021年3月に発生した雪崩事故も、降雪直後の日曜日、風は強かったですが快晴予報の日でした。

他人のトレースを絶対安全だと思って無条件であとに続くことは止めてください。足元のトレースが雪崩危険箇所に導いている可能性もあります。自分自身で状況判断してルート選択してください。いくらラッセルが嫌でも、危ないトレースにはついて行かず、安全と思われるルートを選んで新たにラッセルする。それぐらいの気持ちで歩きましょう!

特にビーコン装着率の低い登山者の方!
雪崩に関心の低い登山者の方!
自分の身は自分で守りましょう!

今からでも遅くありません。ビーコン、ゾンデ棒、シャベルの冬山必携装備、準備して必ず持って入山しましょう!

繰り返しますが、明日は要注意ですよ!