10月11日水曜日
先週降った雪により運休してましたシャトルバスですが、明日から運行再開予定となりました(当日の気象状況によりますが)。
この一週間で、山の様子も空気も一気に入れ替わり初冬の様相となっています。明日以降お越しの方は防寒対策十分にご準備ください。晴れている間は暖かく感じるかもしれませんが、日が陰るとあっという間に冷えてきます。
紅葉目当ての方は冷泉小屋から摩利支天バス停、三本滝バス停の間がお勧めです。寒さや風に負けずにまだ色づいています。
登山の方は防寒対策だけでなく、足元にも十分な気配りが必要になります。凍結箇所はかなり解消しているとは思いますが、降雪後に踏まれた場所は踏み固められ固く凍結している場所もあるかもしれません。また逆に融けた場所はぬかるんでいる場所もあるでしょう。更にはここ最近の雪と雨により渇れていた沢に水が流れている場所もあるでしょう。状況は気温や時間帯、さらには日の当たり具合などにより様々です。ご注意ください。
また、肩の小屋は既に営業終了しており、休憩や補給はできません。こちらもご注意ください。
位ヶ原山荘は10月31日のバス運行最終日までの営業予定ですが、今後の天候次第では早めに終了する可能性もあります。またこの先は小屋締め準備や外作業のため、不在になる場合もあります。山荘の外来トイレは14日土曜日撤収予定です。大雪渓・肩の小屋口バス停の公衆トイレは道路開通期間(予定では31日ですが、それまでに冬期閉鎖の発表があればその時まで)使用可能です。諸々予めご了承ください。
先週降った雪により運休してましたシャトルバスですが、明日から運行再開予定となりました(当日の気象状況によりますが)。
この一週間で、山の様子も空気も一気に入れ替わり初冬の様相となっています。明日以降お越しの方は防寒対策十分にご準備ください。晴れている間は暖かく感じるかもしれませんが、日が陰るとあっという間に冷えてきます。
紅葉目当ての方は冷泉小屋から摩利支天バス停、三本滝バス停の間がお勧めです。寒さや風に負けずにまだ色づいています。
登山の方は防寒対策だけでなく、足元にも十分な気配りが必要になります。凍結箇所はかなり解消しているとは思いますが、降雪後に踏まれた場所は踏み固められ固く凍結している場所もあるかもしれません。また逆に融けた場所はぬかるんでいる場所もあるでしょう。更にはここ最近の雪と雨により渇れていた沢に水が流れている場所もあるでしょう。状況は気温や時間帯、さらには日の当たり具合などにより様々です。ご注意ください。
また、肩の小屋は既に営業終了しており、休憩や補給はできません。こちらもご注意ください。
位ヶ原山荘は10月31日のバス運行最終日までの営業予定ですが、今後の天候次第では早めに終了する可能性もあります。またこの先は小屋締め準備や外作業のため、不在になる場合もあります。山荘の外来トイレは14日土曜日撤収予定です。大雪渓・肩の小屋口バス停の公衆トイレは道路開通期間(予定では31日ですが、それまでに冬期閉鎖の発表があればその時まで)使用可能です。諸々予めご了承ください。
コメント