2025年04月

4月25日金曜日
昨日春山バスの試運転が行われました。土曜日以降に取っておきたいぐらいの穏やかな快晴に恵まれ、問題なく運転されました。
これで27日日曜日からの運行が決定です。

お伝えしていますように、春山バスは今年から予約制の導入と、1日5往復から3往復への減便となります。予めご確認頂き、スケジュールを組んでお出かけください。

詳しくは下記をご覧ください。https://www.alpico.co.jp/traffic/local/kamikochi/haruyama/
DSC_2164

4月22日火曜日
本日山荘まで除雪作業が到達しました。先週の雪で作業が遅れていましたが、間に合って良かったです。今日は昼過ぎまで陽射しがあり、路面に残った雪もどんどん融けていきました。
これで明後日24日の試運転が実施できそうです。
DSC_2162

4月20日日曜日
昨日は朝から気温が高く、日中は12.9度まで上がりました。この陽気で冬眠から起き出してきた生き物がいます!蝶です!

この蝶達は秋に気温が下がりだすと山荘内に飛んできて、カーテンの湾曲部の襞や、薪の隙間、物陰に隠れます。そして無事に冬を越した個体達が春に山に帰っていきます。

時々冬眠前のヤマネに見つかったりすると、羽だけの亡骸になる時もあります。
季節外れの暖かさに騙されて、まだ冬の最中に起き出した個体は、その後の寒さにやられてしまう時もあります。

昨日はよっぽど待ちわびた旅立ちの日だったのか、「オンモへ出たいよ〜」と言わんばかりに、なんと4頭も陽当たりの良いあちこちの窓際でパタパタと羽ばたいていました!

外の風が穏やかなことを確認してから窓を開けてあげると、「キャッホー、アリガトウー」とよろこんで飛び出して行きましたよ。
まだまだ寒くなることもあるから、
気を付けてな〜元気でな〜
DSC_2147~2

4月17日木曜日
一昨日から昨日にかけて、この時期としては強い寒気の影響で、山荘付近で30cm前後、吹き溜まりは80cmにもなる積雪がありました。
今日は晴れて気温も上がっています。

この積雪で除雪作業は一旦進行を停止し、新たな積雪の対応に当たっていました。24日の春山バス試運転に間に合うよう、今日から除雪作業を再開しましたが、23日ギリギリかな?という感じです。週末降らないことを願います。
(写真は除雪作業中の様子。ロータリーと呼ばれる重機で吹き飛ばしています。地形によっては50m離れていても雪のブロックが飛んで転がってくることがあります。絶対に近づかないでください)

さて、お伝えしましたように来週は24日に春山バス試運転、27日日曜日運行開始の予定となっています。そのため、冬営業仕様から春営業仕様への諸々の準備を行う必要があり、22日火曜日〜25日金曜日は宿泊営業を休業いたしますので、ご了承ください。また日中も不在にする場合がございます。こちらもご了承ください。

26日土曜日になぜ運行開始しないのか?
というご質問がありますが、残念ながら除雪作業の関係上、「早くても27日から」と日付で決まっております(昨年決まりました)。今年のように26日が土曜日に当たっても、そこを一日早めるという事はできないのです。皆さまのご理解をお願いいたします。

DSC_2141~2

4月13日日曜日
昨日は雲一つないきれいな青空が終日続きました!気温も山荘で8度まで上がり、陽射しの下での作業はすぐに汗ばむ陽気でした。小鳥の鳴き声も聞こえだし、ウキウキと春を感じる一日でしたね。

でもそれが続きません。しかも先週に続いて日曜日が天気悪いです〜
寂しい日曜日に凹みます〜
DSC_2133

↑このページのトップヘ